前のページ
1
2
3
4
5
...
16
次のページ
相手に好感を抱かせる、簡単な方法?「ミラーリング効果」とは?
2016年04月24日 16:41
|
哲学・心理学
|
コメント[1]
「ミラーリング効果」とは、「無意識のうちに人間は親近感を抱いている相手と同じ動作をする傾向があり、また自分と同じ動作をする相手に対しては、自然と親近感を抱きやすくなる」という心理効果のことである。例えば、日常生活の中で我々が耳にすることがある、「ペットは飼い主に似る」、「あくびは伝染する」、「長年連れ添った夫婦には、似た者同士が多い」などの不思議な現象には、この心理効果が深く関係しているものと考えられている。この心理効果は、別名「同調効果」とも呼ばれている。
スポンサーリンク
続きを読む
「オリバー・ラーチ失踪事件」そこに残されていたのは、小さな足跡のみ。
2016年04月22日 16:00
|
怪奇事件・未解決事件
|
コメント[1]
「オリバー・ラーチ失踪事件」とは、1889年12月にアメリカ合衆国のインディアナ州にあるサウスベンド郊外にて発生したという、当時11歳の少年オリバー・ラーチが突如として上空へと浮かび上がり、そのまま姿を消してしまったとされる不可解な失踪事件のことである。この事件はアメリカ人の超常現象研究家フランク・エドワーズが、1964年に出版された「世にも奇妙な世界」という著書の中で紹介したことにより、世界中に広く知れ渡ることになった。現在、この事件は「謎の失踪事件」の一つとして挙げられることが多い。
続きを読む
大量のUFOが飛来…?「ロサンゼルス空襲事件」
2016年04月21日 16:11
|
宇宙人・UFO
|
コメント[4]
「ロサンゼルス空襲事件」とは、1942年2月25日にアメリカ合衆国のカリフォルニア州にある都市ロサンゼルスにて、アメリカ陸軍が上空を飛び交う大量の未確認飛行物体に対し、大規模な対空砲火を行ったという事件のことである。当時は第二次世界大戦の真っ只中であり、アメリカ軍は約3ヶ月前の1941年12月8日に日本海軍から真珠湾攻撃を受けていたため、その未確認飛行物体の正体を日本海軍の艦載機などと誤認して攻撃を行ったものと見られている。実際には第二次世界大戦後に明らかとなった記録によれば、当時、日本海軍が都市ロサンゼルスを攻撃したという事実などは一切見つかっておらず、その未確認飛行物体の正体は未だにわかっていない。
続きを読む
その文書の意味を理解した者は…。「恐怖のナポリタン」とは?
2016年04月20日 15:48
|
生活・暮らし
|
コメント[7]
「恐怖のナポリタン」とは、2003年7月頃に電子掲示板サイト「2ちゃんねる」を中心として大きな話題を集めることになった、不可解な謎の文章のことである。その文章の内容とは、「ある人物が森の中へと迷い込み、そこで偶然レストランを見つけ、人気メニューのナポリタンを注文するのだが…」というものである。この文章の解釈については様々な意見が挙げられており、いつしか「その文章の意味を理解すると死んでしまう」などの不吉な噂が囁かれるようになった。その後、この文章は2ちゃんねる内の様々なスレッドにコピー&ペーストされることになり、インターネット上を中心に広く知られることになったという。
続きを読む
無数の地蔵が残された、小さな洞窟。神奈川県の「しとどの窟」
2016年04月15日 16:14
|
地域・土地・場所
|
コメント[1]
「しとどの窟(いわや)」とは、神奈川県の足柄下郡にある、約20体もの地蔵が安置されているという小さな洞窟のことである。この洞窟は深い山の中にあり、1180年の石橋山の戦いに敗れた源頼朝が安房国へと逃れる際、一時的に身を隠した場所として広く知られている。この地には古い時代に地蔵信仰の慣わしがあったため、現在でもその洞窟の周辺には多くの石仏などが安置されており、その中には長い年月の中で朽ち果て首のなくなった地蔵や、偶然鬼のような形相となってしまった地蔵などが含まれているという。そのため、この一帯にはどこか不気味な雰囲気が漂っており、現在では神奈川県を代表する心霊スポットの一つとして、全国各地から多くの人々が訪れる場所となっている。
続きを読む
世界でもっとも大きな花?「ラフレシア」とは?
2016年04月14日 15:48
|
動物・植物・菌類
|
コメント[3]
「ラフレシア」とは、ボルネオ島やスマトラ島など、東南アジア周辺の一部の地域に分布する、巨大な寄生植物のことである。このラフレシアという植物は、開花するまでに約3年間ほどの長い年月を要するが、その花は咲いてから約3日間ほどで枯れてしまうものとされている。この花は、大きいものでは直径が約90センチほどに成長することもあり、「世界でもっとも大きな花」として世界中で広く知られている。しかし、その花からは強烈な腐臭が発せられており、無闇に近づくと痛い目に合うことになるのだという。
続きを読む
謎の回「タレント」とは…?「ドラえもん」にまつわる都市伝説。
2016年04月13日 17:13
|
漫画・アニメ・ゲーム
|
コメント[4]
1969年から1996年頃にかけて小学館の学習雑誌をはじめ、「てれびくん」や「月刊コロコロコミック」などの数多くの漫画雑誌にて連載が行われていた、漫画家の藤子・F・不二雄による大人気SF漫画「ドラえもん」。この作品は、1973年に日本テレビによって初めてアニメ化されており、現在では日本の国民的アニメの一つとして数えられている。しかし、このアニメ作品には、「過去に『タレント』というタイトルの、意図不明な謎の回が放送されたことがある」という都市伝説が存在している。今回は、そんな全国各地から目撃談が寄せられているという、ドラえもんの謎の回「タレント」の真相に迫る。
続きを読む
言葉の波動が、水に影響を及ぼす…?「水からの伝言」とは?
2016年04月12日 16:45
|
科学・数学・テクノロジー
|
コメント[5]
「水からの伝言」とは、1999年6月1日に波動教育社から出版された、水を氷結させた際にできる氷の結晶の写真を集めた写真集のことである。その本の中で著者の江本勝は、「例えば、『ありがとう』などの良い言葉をかけた水を氷結させた場合、美しい結晶ができあがり、逆に『ばかやろう』などの悪い言葉をかけた水を氷結させた場合、形の崩れた結晶ができあがる」という主張を行っている。この本は、現在までに約45ヶ国語に翻訳され、世界中の約75ヶ国で出版されており、その発行部数はシリーズ累計で250万部を突破している。しかし、日本国内の一部の小学校などにおいて、この「水からの伝言」が道徳教育の題材として取り上げられたことをきっかけに、その主張の真偽については議論が巻き起こることになった。
続きを読む
体長は2メートル、手足の指は3本…?十宝山大乗院の「鬼のミイラ」
2016年04月11日 17:25
|
UMA・未確認生物
|
コメント[1]
大分県の宇佐市にある、真言宗の小さな寺院「十宝山大乗院」。この寺院は、別名「一鬼取十宝山大乗院」とも呼ばれており、その本堂には体長が2メートル近くある、巨大な鬼のミイラが祀られている。この鬼のミイラは体育座りのような姿勢で納められており、2本の角が生えた大きな頭部を持ち、手足の指の本数は3本だけという、いくつかの人間とは異なるような特徴を有している。この鬼のミイラは、1930年頃に十宝山大乗院へと持ち込まれたものであり、この寺院に安置されるまで「鬼の祟り」と思われるような不吉な現象を引き起こしていたものとされている。今回は、そんな全国各地から多くの参拝者が訪れるという、この鬼のミイラの真相に迫る。
続きを読む
その発掘作業に携わった者は…。「ツタンカーメンの呪い」とは?
2016年04月09日 13:59
|
古代文明・オーパーツ
|
コメント[2]
「ツタンカーメンの呪い」とは、1922年11月4日にイギリス人の考古学者ハワード・カーター率いる調査隊が、エジプトにある王家の谷にて古代エジプトにおける第18王朝のファラオである、ツタンカーメンの墓を発見したことに端を発するとされる呪いのことである。ツタンカーメンの墓が発見されてから約5ヶ月後の1923年4月5日、カーターに資金提供を行っていたカーナヴォン卿が急死したことを皮切りとして、この呪いにより、1930年までにツタンカーメンの墓の発掘作業に携わった調査隊のメンバーのうち、合計で20人以上もの人々が亡くなったものとされている。この呪いは、別名「ファラオの呪い」とも呼ばれている。
続きを読む
世界でもっとも美しい遺書。ヴァージニア・ウルフの遺書。
2016年04月06日 16:19
|
著名人・歴史上の人物
|
コメント[6]
1941年3月28日、イギリスのイングランド中部を流れるウーズ川にて、一人の女性が入水自殺した。その女性の名は「ヴァージニア・ウルフ」という。彼女はイギリスを代表する女性作家の一人であり、長年の間、重度の神経衰弱に苦しめられていた。その遺体は同年の4月18日まで発見されることはなかったが、彼女の書斎には夫のレナード・ウルフへと宛てた遺書が残されていた。後にレナードがその遺書を世間に公表すると、イギリス国内の市民は悲しみに暮れるとともに、その美しい文章には世界各国から彼女の死を惜しむ声が数多く寄せられることとなった。今回は、そんな「世界でもっとも美しい遺書」として紹介されることもある、このヴァージニア・ウルフの遺書を紹介する。
続きを読む
仏教哲学における、「空」の思想とは?「般若心経」の解釈。
2016年04月05日 18:23
|
哲学・心理学
|
コメント[0]
「般若心経」とは、正式名称「般若波羅蜜多心経」の略称であり、大乗仏教における「空」の思想を説いた経典のことである。この「般若」とは、一般的に広く知られている鬼女の能面とは全く関係なく、パーリ語で「智慧」を意味する、「パンニャー」という言葉を漢語へと音写したものだとされている。この般若心経は、西暦664年頃に中国の訳経僧である玄奘三蔵が、インドから持ち帰った膨大な量の経典を約600巻ほどの長大なものに漢訳した「大般若波羅蜜多経」のうち、空の概念に関する部分だけを抜粋して短くまとめたものである。日本国内では、仏教の各宗派である法相宗・天台宗・真言宗・禅宗などが般若心経を使用しているため、日常生活の中で耳にする機会は多いが、その意味を理解している者は少ない。
続きを読む
山中の奥深くに存在する、幻の家。「迷い家」とは?
2016年04月04日 16:10
|
異世界・パラレルワールド
|
コメント[3]
「迷い家(マヨイガ)」とは、東北地方・関東地方などの一部の地域にて古くから伝わる、「そこへ訪れた者には、富がもたらされる」という幻の家にまつわる伝承のことである。この伝承によれば、その家は山中の奥深いところにあり、道に迷ってしまった者が偶然訪れることになるのだという。その家に訪れた者は、そこから何か一つだけ物品を持ち出すことが許されており、その物品によって富を授かることができるが、その家には二度と訪れることはできないものとされている。この伝承は、1910年に民俗学者の柳田國男が発表した「遠野物語」の中において、岩手県の遠野市出身である「佐々木喜善」という人物から聞き出した話を「迷い家」として紹介したことにより、日本全国へと広く知られることになった。
続きを読む
世界でもっとも醜い生き物?ブロブフィッシュ。
2016年04月01日 14:42
|
動物・植物・菌類
|
コメント[3]
「ブロブフィッシュ(和名:ニュウドウカジカ)」とは、オーストラリアのタスマニア島やニュージーランド周辺などの海底約600~1200メートルほどのところに棲息しているとされる深海魚のことである。この魚は、カサゴ目に所属するウラナイカジカ科という魚類の一種であり、そのゼラチン質のブヨブヨとした体と大きな鼻、つぶらな瞳が特徴的である。2013年にイギリスの醜い動物保存協会が、「世界でもっとも醜い生き物コンテスト」を開催した際、この魚が一位に選ばれており、この協会の新しいマスコットキャラクターとなっている。
続きを読む
呪いが込められた、小さな木箱。「コトリバコ」とは?
2016年03月31日 16:49
|
ホラー・怪談・心霊現象
|
コメント[6]
「コトリバコ(子取り箱)」とは、2005年6月6日に電子掲示板サイト「2ちゃんねる」にあるオカルト板にて書き込みされた、明治初期の1868年に起きた隠岐騒動の際に作られたものと見られる、ある呪術に使用された木箱に関する怪談話のことである。それはこの話を書き込みした人物の友人が、自宅の納屋から何かのパズルのような不思議な木箱を見つけたことに端を発しており、その後、スレッド内の多くの人々が情報を求めたことによって様々な謎が明らかになっていった。現在、この話は2ちゃんねる発祥の怪談話の中でも、もっとも怖い話の一つとして数えられている。
続きを読む
前のページ
1
2
3
4
5
...
16
次のページ
お知らせ
このサイトについて
人気ブログランキング
最新記事
扇風機をつけたまま眠ると…。「扇風機」にまつわる都市伝説。
子供は見ちゃダメ。「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」の隠しメッセージ。
「バター猫のパラドックス」正しいのは、どちらの俗説?
無数の十字架が立てられた丘。リトアニアの「十字架の丘」
「エレファント・マン」と呼ばれた男。ジョゼフ・メリック。
注目の海外映画
注目の日本映画
カテゴリ一覧
異世界・パラレルワールド
ホラー・怪談・心霊現象
怪奇事件・未解決事件
著名人・歴史上の人物
漫画・アニメ・ゲーム
テレビ・芸能人
生活・暮らし
動物・植物・菌類
地域・土地・場所
科学・数学・テクノロジー
哲学・心理学
企業・商品・サービス
宇宙人・UFO
UMA・未確認生物
タブー・陰謀論
謎の組織・秘密結社
古代文明・オーパーツ
その他
月別アーカイブ
2015年
2015年9月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年
2016年1月
2016年2月
2016年3月
2016年4月
2016年5月
2016年6月
Twitter 情報
ザ・オカルトサイト
@theoccultsite
平凡な日常に、オカルトを。日本はもちろん、世界中のオカルトな話題をお届け。基本的には、100%フォローバックしますー!
関連ツイート
ザ・オカルトサイト OR occult.xxxblog.jp OR @theoccultsiteに関するツイート
記事サムネイル
記事検索
管理人から一言
イギリスの女性作家・ヴァージニア・ウルフさんの記事が上がっていますが、ヴァージニア・ウルフさん自体はまったくオカルトではありませんので気分を害した方がいましたら申し訳ないです…。
今週の人気記事
スポンサーリンク
先週の人気記事
おすすめのサイト
動物・生き物
どうぶつびより。
オカルト
パラノーマルちゃんねる
オカルトまとめ
襖 -怖い話まとめ-
メールフォーム
名前
メール
本文
免責事項
当サイトのご利用は自己責任でお願いします。当サイト及び、外部リンク先のサイトをご利用したことにより発生した損失・損害について、当サイトは一切の責任と義務を負いません。
また当サイトは著作権の侵害を目的として運営されているものではありません。使用している版権物の知的所有権は、全て各著作者・団体に帰属しています。
もし、著作権や肖像権に関して問題がありましたら、
こちらのページ
に記載されているメールアドレス宛てにメールにてご連絡していただくか、または
メールフォーム
より、ご連絡下さい。確認後、適切な対処を取らせていただきます。
こちらもどうぞ
動物は、好きですか?
記事検索