前のページ
1
2
3
4
5
...
16
次のページ
ウォーリーのモデルは、連続殺人犯…?「ウォーリーをさがせ!」にまつわる都市伝説。
2016年03月30日 15:33
|
漫画・アニメ・ゲーム
|
コメント[0]
「ウォーリーをさがせ!」とは、1987年にイギリスにて出版された、イギリス人の児童作家マーティン・ハンドフォードによる絵本である。この絵本は、世界各地や異世界などを旅する「ウォーリー」という人物を、多くの人々が入り乱れた絵の中から読者が探し出すというユニークなものであり、現在でも世界中で愛されている人気の絵本の一つとなっている。しかし、この絵本には「実は、ウォーリーのモデルとなった人物が存在しており、それは『ジム・ジャック』という名前の連続殺人犯である」という都市伝説が存在している。
スポンサーリンク
続きを読む
「MJ-12」アメリカ政府は、宇宙人と接触していた…?
2016年03月29日 15:54
|
宇宙人・UFO
|
コメント[3]
「MJ-12(マジェスティック・トゥウェルヴ)」とは、1947年7月にアメリカ合衆国のニューメキシコ州にある都市ロズウェルの付近にて、未確認飛行物体と思われる円盤のような物体が墜落した「ロズウェル事件」が発生した直後に、アメリカ政府が秘密裏に発足したという委員会のことである。この委員会はハリー・S・トルーマン大統領の命によって発足され、アメリカ政府の幹部や著名な科学者など、12人のメンバーによって構成されており、宇宙人との接触や交渉などを極秘に行っているとされている。1987年5月29日にトルーマン大統領のサインがされた機密文書「MJ-12文書」が流出したことが明らかとなり、その存在が多くの人々に知れ渡ることになった。
続きを読む
1ヶ月間、ファーストフードだけを食べて生活?「スーパーサイズ・ミー」
2016年03月26日 17:28
|
企業・商品・サービス
|
コメント[6]
「スーパーサイズ・ミー」とは、2004年5月7日に公開された、アメリカ人の映画監督モーガン・スパーロックによるドキュメンタリー映画のことである。その映画の内容とは、「スパーロック自身が、『30日間もの間、1日3回マクドナルドが販売しているファーストフードだけを食べて生活をする』という実験を行い、そのスパーロックの身に起こった身体的・精神的な影響などを記録する」というものである。この「スーパーサイズ・ミー」という映画のタイトルは、「俺を特大サイズにしてくれ」という意味であり、その後、この映画はドキュメンタリー映画としては異例の大成功を収めることになった。
続きを読む
この宇宙の終焉のシナリオの一つ。「ビッグクランチ」とは?
2016年03月25日 16:50
|
科学・数学・テクノロジー
|
コメント[2]
「ビッグクランチ」とは、1927年にベルギー人の天文学者ジョルジュ・ルメートルによって提唱された「ビッグバン理論」の通り、この宇宙が今から138億年前に大爆発によって誕生したものと仮定した場合に予測される、宇宙の終焉に関するシナリオの一つのことである。そのシナリオの内容とは、「現在、膨張を続けている宇宙の質量が、その臨界密度へと達した際に自らの重量によって膨張から収縮へと転じ、全ての物質と空間、時間などが最初の大爆発が起こる前の特異点へと収束する」というものである。この「クランチ」という言葉には、「バリバリと噛み砕く」という意味が含まれている。
続きを読む
カリブ海にぽっかりとあいた、巨大な穴。ベリーズのグレート・ブルーホール。
2016年03月24日 16:50
|
地域・土地・場所
|
コメント[1]
中央アメリカの北東部に位置する、美しいカリブ海と膨大なサンゴ礁に恵まれた国「ベリーズ」。このベリーズのサンゴ礁は世界で第二位の広さを誇っており、1996年には「ベリーズ珊瑚礁保護区」としてユネスコの世界遺産に登録されている。その中にあるライトハウス・リーフという大きなサンゴ礁には、「グレート・ブルーホール」と呼ばれる巨大な穴があいており、世界中から多く人々が押し寄せる観光スポットの一つとして知られている。今回は、そんな「海の怪物の寝床」とも呼ばれる、このベリーズのグレート・ブルーホールを紹介する。
続きを読む
そのヒッチハイクの女性は…。「消えるヒッチハイカー」
2016年03月23日 16:56
|
ホラー・怪談・心霊現象
|
コメント[6]
「消えるヒッチハイカー」とは、アメリカ合衆国を中心として語られている、ヒッチハイクをしている女性にまつわる怪談話のことである。その内容とは、「ある男性が車を運転していると、道端でヒッチハイクをしている若い女性を見つけた。その男性は女性に声をかけ、車の後部座席に女性を座らせて、その目的地へと向かった。そして、その目的地の場所へと到着し、後部座席の方を振り向くと、そこにいるはずの女性が姿を消していた」というものである。この話には複数の派生型が存在しており、日本国内では「タクシーの幽霊」という類似した話が確認されている。
続きを読む
悪魔を追い払うために…?「藤沢 悪魔払いバラバラ殺人事件」
2016年03月22日 16:15
|
怪奇事件・未解決事件
|
コメント[4]
「藤沢 悪魔払いバラバラ殺人事件」とは、1987年2月25日に神奈川県の藤沢市にあるアパートの一室にて発覚した、二人の男女が一人の男性を悪魔払いの末に殺害し、バラバラに解体したという猟奇殺人事件のことである。この事件は、加害者である男性の知人から通報を受けた藤沢北警察署の警察官が、その現場であるアパートの一室へと踏み込んだことによって発覚している。その時、加害者である二人の男女は、室内にはテープレコーダーから音楽が流れる中、「悪魔…悪魔…」などとうわごとのように呟きながら、一心不乱に遺体を解体し続けていたのだという。現在、この事件は日本国内では有数の猟奇殺人事件の一つとして数えられている。
続きを読む
「タキタロウ」それは山形県の奥地に潜む、伝説の巨大魚。
2016年03月21日 17:24
|
動物・植物・菌類
|
コメント[1]
「タキタロウ」とは、山形県の鶴岡市にある湖「大鳥池」にて棲息しているという伝説の巨大魚のことである。この巨大魚が登場するもっとも古い文献は、1885年に博物学者の松森胤保によって書かれた「両羽博物図譜」という図鑑であり、その中のイワナの項目において、「大物を『瀧太郎』という。約1.5メートルほどのものが、大鳥川より流れてくることがあると聞く」という記述が確認されている。また漫画家の矢口高雄による、人気釣り漫画「釣りキチ三平」には、この巨大魚が「O池の滝太郎」として登場しており、魚釣りが好きな人々の間では、「幻の魚」として広く知られている。
続きを読む
「アメとムチ」は逆効果…?「アンダーマイニング効果」とは?
2016年03月20日 16:41
|
哲学・心理学
|
コメント[0]
「アンダーマイニング効果」とは、例えば「自分が楽しいから」などの内発的に動機づけられた行為に対して、その周囲が報酬や評価を与えるなどの外発的な動機づけを行うことにより、その本人のモチベーションがかえって低下してしまうという心理効果のことである。この「アンダーマイン(Undermine)」という言葉には、「土台を壊す」という意味があり、俗に「アメとムチ」と呼ばれているような指導の方法が、結果的には相手のモチベーションを奪ってしまう可能性を示唆している。この心理効果については、家庭内における子供の教育や会社内における社員の指導など、日常生活における様々な場面で働いているものと見られている。
続きを読む
「うま味」の恐ろしい正体…?味の素の原料。
2016年03月19日 15:38
|
企業・商品・サービス
|
コメント[2]
1909年から、日本の食品企業「味の素株式会社」によって製造・販売されている、日本を代表するうま味調味料「味の素」。その主成分は、現在の東京大学の教授を務めていた池田菊苗によって、1908年に発見された「グルタミン酸ナトリウム」であり、この物質は「日本の十大発明」の一つに数えられている。しかし、この味の素の原料については、1980年代頃から一つの不気味な都市伝説が人々の間で囁かれている。その内容とは、「その原料は人間の髪の毛であり、味の素株式会社は主にインドを中心として、海外の国々から大量の毛髪を輸入している」というものである。
続きを読む
「ビルダーバーグ会議」それは世界の権力者による、陰のサミット。
2016年03月18日 16:52
|
謎の組織・秘密結社
|
コメント[0]
「ビルダーバーグ会議」とは、1954年から毎年1回、北アメリカとヨーロッパの国々にて開催されている、世界的な影響力を持つ一部の人々のみが参加するという、完全非公開の会議のことである。その参加者としてはヨーロッパの王族・貴族を中心として、世界各国の政治家や官僚、大手の多国籍企業・金融機関の代表などであり、その議題としては政治・経済、環境問題などの様々な国際問題について話し合われているものと考えられている。毎年の出席者リストと議題については、その一部が公式ウェブサイトにて公開されているものの、討議の内容は完全に非公開となっている。そのため、この会議は別名「陰のサミット」とも呼ばれている。
続きを読む
エイズの世界にようこそ。「エイズ・メアリー」とは?
2016年03月17日 16:07
|
生活・暮らし
|
コメント[2]
「エイズ・メアリー」とは、アメリカ合衆国を中心として囁かれている、後天性免疫不全症候群(略称:エイズ)の感染にまつわる都市伝説のことである。その内容とは、「ある男性が出張先の異国の地にて、自らを『メアリー』と名乗る美しい女性と一夜をともにするのだが…」というものである。この都市伝説は、日本国内では「ルージュの伝言」とも呼ばれることがあり、また主人公が女性で相手が「ハリー」という名前の男性だとする、「エイズ・ハリー」という派生型の話なども存在している。
続きを読む
ピーちゃんの飼い主は一体…?「探偵!ナイトスクープ 迷子のインコ事件」
2016年03月16日 17:15
|
テレビ・芸能人
|
コメント[2]
「探偵!ナイトスクープ」とは、1988年3月5日から朝日放送で放送されている、人気バラエティ番組のことである。その番組の内容とは、毎回様々なお笑いタレントが探偵役となり、視聴者から寄せられる多くの依頼を調査し、問題を解決するというものになっている。しかし、この番組では、過去に未解決のまま調査が終了してしまった依頼がいくつかあり、2012年10月26日に放送された「迷子のインコ事件」は、その中でももっとも不可解な放送回として挙げられることが多い。
続きを読む
カンボジアの歴史が刻まれた、壮大な遺跡。アンコール・ワット。
2016年03月15日 16:03
|
古代文明・オーパーツ
|
コメント[0]
「アンコール・ワット」とは、12世紀前半のクメール王朝時代において、カンボジアの北西部にある都市シェムリアップにて建立された、アンコール遺跡を代表するヒンドゥー教寺院のことである。このアンコール・ワットは、1992年にはユネスコの世界遺産に登録されており、翌年の1993年には新しく制定されたカンボジアの国旗の中に、その祠堂が白色で描かれている。「アンコール」とはサンスクリット語で「王都」を意味しており、「ワット」とはクメール語で「寺院」を意味している。このアンコール・ワットは、美しく複雑な彫刻が特徴的な建物であり、クメール建築の傑作の一つともされている。
続きを読む
「クレヨンしんちゃん」にまつわる都市伝説。全ては、みさえの妄想だった…?
2016年03月14日 17:12
|
漫画・アニメ・ゲーム
|
コメント[1]
「クレヨンしんちゃん」とは、1990年から2010年にかけて、双葉社発行の漫画雑誌「漫画アクション」と「まんがタウン」にて連載されていた、漫画家の臼井儀人によるギャグ漫画のことである。1992年にはテレビ朝日によってアニメ化されており、現在では日本全国の子供を中心として、幅広い世代の人々から絶大な人気を誇っている。しかし、この漫画には「実は、しんのすけは交通事故に遭ってすでに死亡しており、全てはみさえによる妄想である」という都市伝説が存在している。
続きを読む
前のページ
1
2
3
4
5
...
16
次のページ
お知らせ
このサイトについて
人気ブログランキング
最新記事
扇風機をつけたまま眠ると…。「扇風機」にまつわる都市伝説。
子供は見ちゃダメ。「元祖西遊記スーパーモンキー大冒険」の隠しメッセージ。
「バター猫のパラドックス」正しいのは、どちらの俗説?
無数の十字架が立てられた丘。リトアニアの「十字架の丘」
「エレファント・マン」と呼ばれた男。ジョゼフ・メリック。
注目の海外映画
注目の日本映画
カテゴリ一覧
異世界・パラレルワールド
ホラー・怪談・心霊現象
怪奇事件・未解決事件
著名人・歴史上の人物
漫画・アニメ・ゲーム
テレビ・芸能人
生活・暮らし
動物・植物・菌類
地域・土地・場所
科学・数学・テクノロジー
哲学・心理学
企業・商品・サービス
宇宙人・UFO
UMA・未確認生物
タブー・陰謀論
謎の組織・秘密結社
古代文明・オーパーツ
その他
月別アーカイブ
2015年
2015年9月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年
2016年1月
2016年2月
2016年3月
2016年4月
2016年5月
2016年6月
Twitter 情報
ザ・オカルトサイト
@theoccultsite
平凡な日常に、オカルトを。日本はもちろん、世界中のオカルトな話題をお届け。基本的には、100%フォローバックしますー!
関連ツイート
ザ・オカルトサイト OR occult.xxxblog.jp OR @theoccultsiteに関するツイート
記事サムネイル
記事検索
管理人から一言
イギリスの女性作家・ヴァージニア・ウルフさんの記事が上がっていますが、ヴァージニア・ウルフさん自体はまったくオカルトではありませんので気分を害した方がいましたら申し訳ないです…。
今週の人気記事
スポンサーリンク
先週の人気記事
おすすめのサイト
動物・生き物
どうぶつびより。
オカルト
パラノーマルちゃんねる
オカルトまとめ
襖 -怖い話まとめ-
メールフォーム
名前
メール
本文
免責事項
当サイトのご利用は自己責任でお願いします。当サイト及び、外部リンク先のサイトをご利用したことにより発生した損失・損害について、当サイトは一切の責任と義務を負いません。
また当サイトは著作権の侵害を目的として運営されているものではありません。使用している版権物の知的所有権は、全て各著作者・団体に帰属しています。
もし、著作権や肖像権に関して問題がありましたら、
こちらのページ
に記載されているメールアドレス宛てにメールにてご連絡していただくか、または
メールフォーム
より、ご連絡下さい。確認後、適切な対処を取らせていただきます。
こちらもどうぞ
動物は、好きですか?
記事検索